ZCR/bLOG


[Radio] 立春~立夏のQRV状況

2025年05月08日 10時 更新

5月5日は 立夏。日の出 04:36、日の入り 18:37。
立春(2月3日)~立夏の前日(5月4日)までのムセンの記録。ざっくりと 春のCONDX。

交信件数 2025.2.3-2025.05.04


1.9(1.8): 交信数はガクッと減った。成果は クリスマス島 VK9XU、ココス VK9CUくらいか。スリランカの 4S7SPGは 問い合わせてみたが 当方は Pirateと交信してしまったもよう。国内は KCJTOPBANDに 2.8Wで参戦。

3.5: 前回から半減。コロンビア HK3Wくらい。あとは ロシア 中国 USAって感じ。

7 , 10: ヴァージン諸島 VP2VIくらい。国内は大手移動屋さんの追っかけで けっこうできた。

14: ナイジェリア 5N9DTGくらいだな。ハイバンドは あまりリキ入っていない。フレンチ・ポリネシア TX7XGもあった。

18: ヴァージン諸島 VP2VIのみ。

21: ナイジェリア 5N9DTG、ココス VK9CU、フレンチ・ポリネシア TX7XG。

24 , 28: ココス VK9CUのみ。

ロウバンドは やはりイマイチなCONDXだった。秋以降に期待。ハイバンドは まぁ それなりに出ていれば それなりに稼げたのだろけれど、あまり ヤル気出なかった・・


50: 2月初旬から南米が入感し始め、4月初旬まで続いたが、新エンティティは増えず。なんといってもオーストラリアが多い。しかし、VUCC的には もう打止めかという雰囲気。中国も珍しいところには局が居ないしね。

やはり、サイクル25は もうピーク過ぎたということで正解なのかな?


144: 特筆すべきこと・・無し。(^^;)

430: 4月に入ってから FT8で 1エリア局と多く交信できている。日本海側は、新潟県までは見えているが その先は 未だ見えず。

1200: 常連さん せたな町のJL8GFBのみ。4月に入って アンテナ バックでも良く入感してくるようになった。

SAT: 2月末から FM衛星で中国局と よく交信している。彼らのフォネティクは 速くて少し判りにくいのだが、だいぶ慣れてきた (^^;)。最近は 水平線/地平線スレスレ軌道のパスによくQRVしている。

また、RS-44で Euロシア RA3LBKと リトアニア LY4AAと CWで交信できた。次に交信できるのは、軌道計算によれば 9月のもよう。


今季の移動運用は 小規模短時間のを 3回ほどのみ。夏の 6Dとか FDは大丈夫かなぁ・・


Tada/JA7KPI : 2025年05月04日(日)

«破断! 最新 電通大VUS»
編集